こんにちは!
先日コロニアルおろしをした現場の屋根が完成したので紹介します。
施工前の写真
コロニアルを剥がしてルーフィングを貼った状態です
今回は田島のライナールーフィンぐを使用しました。
棟の所には野縁という下地の木を取付ました 緑の材料は水切り板金です。
本体が葺き上がりました。棟の下地は樹脂の貫板、エコランバーです。
横にはケミカル面戸を取付水が入らないよう施工したあります。
水切り板金もついているので水の侵入は完璧に防げますですね。
最後に棟を取付て完成です。
本体の目地も通してあります、綺麗に仕上がりました。
これが弊社の施工仕様です。
最近屋根カバー、屋根葺き替えを施工する業者が増えてきましたが、きちんと施工してない業者が多いのが現状です。
金額だけで判断しないように、内容、納め方も確認したほうが良いかと思います。
ルーフィングの貼り方、板金の納め方、施工する人によって様々です
弊社も数年前に外注に依頼した際に、いい加減な仕事をされてやり直した事があります。
それからは自社の厳選した職人に施工してもらうよう管理体制を整えて一貫して行っております。
屋根、外壁の事はお気軽にご相談下さい。
- 投稿タグ
- エコランバー, 熊谷市 スーパーガルテクト, 熊谷市 アイジー工業