こんにちは!
小川町腰越にて増築部から雨漏りしているというお問合せがあり修理に伺いました。
赤い線のあたりから雨漏りしてそうです
増築するとどうしても屋根の形が歪になり、無理やり納めているケースがよくあります
今回も増築した事でできた、谷板金の納まりから雨漏りが発生していました。
ステンレスの谷がきちんと納まっていなくて隙間がみえます
ステンレス板の下はこのような納まりになってました
これでは確実に雨漏りしてしまいます💦
ルーフィングを敷き直していきます
新たにガルバリウムで加工した谷板金を取付ます
雨水が瓦の外に流れるようしっかり納めました。
黒いスポンジは谷面止という材料です 水が上に上がっていかないよう取付ました
加工したいる現場風景
瓦を葺き直しました、綺麗に納まってます
最後は破風板金兼雨押え板金を新たに取付して壁際に水が入らないように施しました。
既存の板金よりも大きめに加工して雨仕舞がよくなりました。
難しい雨漏り修理、他社に頼んだけど雨漏りが止まらなかった、等のお困りごとは弊社にお任せ下さい!
他社で止められなかった雨漏りを解消した実績多数ございます。
屋根修理、外壁工事、雨漏り修理、リフォーム工事の事になら深谷市の株式会社御坂にお任せ下さい!
- 投稿タグ
- 小川町 瓦, 小川町 板金工事, 小川町 外壁カバー工事, 小川町 雨漏り修理, 小川町 屋根工事